スマートフォン専用ページを表示
NPO法人 北九環浄研 活動報告
NPO法人 北九環浄研の活動報告ブログです。
カテゴリ
北九環浄研について
(2)
活動報告
(19)
おしらせ
(10)
メディア掲載情報
(3)
近況
(3)
やぎ
(1)
最近の記事
(08/15)
堆肥作り
(08/11)
ヤギの赤ちゃん、産まれました!
(11/25)
水陸両用車いすの普及を目指して!
(09/30)
伊川グリーン&ヤギフレンズが会員制になります
(08/21)
水陸両用車いす設置ビーチのお知らせ
検索ボックス
過去ログ
2015年08月
(2)
2013年11月
(1)
2013年09月
(1)
2013年08月
(3)
2013年07月
(2)
2013年04月
(1)
2013年03月
(1)
2013年02月
(2)
2013年01月
(3)
2012年12月
(4)
2012年10月
(1)
2012年09月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(1)
2012年02月
(2)
2012年01月
(4)
2011年05月
(3)
2011年04月
(1)
2010年11月
(4)
竹・炭で地球を守ろう
竹ボイラー炭足浴&
自然体験募集
NPO法人北九環浄研
090-9728-3451
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
竹環境筏 猿喰川にて水質浄化実証中
|
TOP
|
水質、底質浄化剤シ―マグクリーンの誕生
>>
2011年05月28日
猿杭川下流の海辺のヘドロを環境袋で対策中
門司区猿喰川下流の里海はヘドロが1m近く堆積しています。
上流の猿喰川に環境浄化筏を浮かべ 水質の浄化を実施中で、少しずつ生態系が改善されていますが、堆積したヘドロの解消に効果が有るかどうかは不明です。
ヘドロの解消策として水質浄化剤(炭、腐葉土、鉄粉
等)を袋に詰め、その袋をロープで固定して
底に接触するように設置して ヘドロ変化状況を観察中です。
posted by きたかん at 02:30|
活動報告