2012年12月27日

やぎとの触れ合い環境教育〜井掘学童保育クラブ〜

12月26日小倉北区の井掘にある『ふれあい広場』にて、やぎとの触れ合い環境教育を行ってきました。
参加者は、井掘学童保育クラブのみなさんです☆
2006-01-04 17.22.16.jpg
こんな素敵な場所★いつもの軽トラと柵を用意して、やぎ触れ合いコーナーの完成です。

今回の流れは、こんな感じです。
@あいさつ スタッフ・やぎ紹介
Aやぎの観察ポイントを確認
Bフェンスの外から餌やり
Cリードを持って、やぎと散歩
Dどこのグループが早いかな?やぎを誘導してみよう。
Eクイズ やぎのことたくさん知ろう やぎのエコな面とは?
Fおわりのあいさつ、記念撮影

2006-01-04 18.05.06.jpg
リードをもったリーダーとグループの子供達。
よもぎをむしゃむしゃ食べているタッタ。
「よもぎが好きなんだ〜」と子供たちは発見をしていました。

2006-01-04 18.49.37.jpg
代表の小倉さんから、最後に贈り物を受け取る子供達。
なんだろう?宿題の素材と分かって、子供たちはびっくり!(笑)

嬉しいことに最後には、子供たちがやぎを抱っこしたり、
名前でやぎを呼ぶ光景をあちこちで見聞きすることが出来ました。

今回は、「命の大切さを学ぶ」「環境教育」の2つが合わさったプログラム。
自然や生き物に興味があって、環境活動に積極的な井掘学童保育クラブのみなさんだからこそできた、もりだくさんなプログラム内容となりました☆




posted by きたかん at 13:22| 活動報告